行事・学びの様子
写真を通して、子どもたちの活動や、園での学びの様子をお伝えします。
なかよし発表会
2024-12-06








12月6日に第70回なかよし発表会をいたしました。
たくさんの保護者の方に見守られながら、子どもたちは様々な題材を元気いっぱいに表現していました。
満3歳は、踊り・手遊び・合唱をいたしました。
年少組は、踊り・劇・合唱・合奏をいたしました。
年中組は、踊り・劇・合唱・合奏をいたしました。
年長組は、おもいで発表・踊り・劇・合唱・合奏をいたしました。
各クラスで取り組んだことを、発表の場としてたくさんの方に見て頂くことができまして、子どもたちにとっても大変良い経験となりました。
発表会の練習を通して、子どもたちがリズムやお話などに親しみ、様々な表現活動の楽しさに気付くきっかけになってほしいと思っています。
また学級での学びとして、物事に集中して取り組む姿勢や、クラスのお友達と協力して成し遂げる達成感等も育んでいきたいと考えています。
保護者の方から、あたたかい声援や拍手をしていただいて、子どもたちもとても嬉しそうな顔をしていました。
3学期も色々なことにチャレンジして、クラスの皆といっしょに成長していきたいですね。

慈愛ランド
2024-11-06
慈愛ランドは、テーマパークを模したごっこ遊びです。
子どもたちは、案内や受付、アトラクションの係をしたり、お客さんになって
お化け屋敷やお城、レストラン、ダンスステージなどをお友達と回ったりします。
係の活動では、店員さんになりきって「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」
など日常生活にある言葉のやり取りを楽しんだりします。
また、活動を通して、子どもたちが低年齢のお友達に優しく接することや、
順番やルールを守ることの大切さに自分で気付く様子も垣間見えます。
楽しい遊びを通してたくさんの気付きを得て、これからの学びにつなげてほしいと思います。

満3歳遠足(四国水族館)
2024-10-28




満3歳組は、親子遠足で四国水族館に行きました。
子どもたちは、お家の方といっしょに、
思い思いに好きな場所を巡り、たくさんの海の生き物を眺めていました。
近くの公園でお弁当を食べて、お友達と公園の遊具で一緒に遊びました。
保護者の方同士も、子どもたちが自由にイキイキと遊んでいる姿を見守りながら、交流を深められていた様子でした。
子どもたちにとって、初めての遠足でしたが、とても楽しい思い出になりましたね。

年少組親子遠足(讃岐おもちゃ美術館)
2024-10-28





年少組は、バスに乗って讃岐おもちゃ美術館に遠足に行きました。
親子遠足ということもあり、保護者の方同士もお話をされたりして、交流が深まった様子でした。
おもちゃ美術館では、木で作られたおもちゃがたくさん展示されていて、自由に遊ぶことができました。
だるま落としなど、昔ながらの木のおもちゃもあれば、木でできたままごと遊びコーナーなど、
珍しいおもちゃもあり、子どもたちはお友達と目をキラキラさせて遊んでいました。
帰り道には、サービスエリアでお弁当とおやつを食べました。
新しく、年少の学年から同じクラスになったお友達とも、すっかり打ち解けて楽しく遊んでいる様子を見ることができました。
笑顔あふれる親子遠足になりまして、子どもたちにとっても大変良い思い出になったと思います。
これからも、たくさんの思い出をつくって、豊かな心を培っていきたいですね。

年中組遠足(四国水族館)
2024-10-28


年中組は、バスに乗って四国水族館へ遠足に行きました。
バスの中では、先生が海の生き物クイズをしてくれて、クラスのみんなで盛り上がりました。
子どもたちは「イルカさん見るのが楽しみ!」と言って、期待に胸を膨らませていました。
水族館では、たくさんの海の生き物がいて、初めて見る生き物も多く、
子どもたちは真剣な眼差しで、生き物の様子を観察していました。
お昼になると近くの公園の芝生広場で、お弁当をみんなでいただきました。
お楽しみのおやつの時間には、「おやつこれにしたんだ!」「〇○くんのおやついいね」と
お友達とおやつを見せ合ったりしていました。
年中組さんは、この遠足を通してクラスのお友達と、とても仲良く楽しんでいる様子が見られました。
また館内では、他のお客さんもいらっしゃる中、きちんとマナーを守ることができていて、たいへん立派でした。
素敵な思い出になりましたね。
